道に面した階段を上ると、町の賑わいを離れた空間が。上質で落ち着きのあるしつらいです。
アンティーク帯と古美術のギャラリーも併設。
平安装束の室内体験スペース。壺装束や狩衣の室内体験は、白い壁代が美しいこの空間で。
(2019年3月4日現在、移転したばかりでまだ室内体験プランの方がおられないので、可愛らしいお嬢様のお写真です。七五三のお祝いに、フランスから来られたんですよ(^^))
こちらのメインフロアの奥に、平安装束と着物、それぞれのお部屋があります。
体験所から約40秒で瀬戸内海が美しいこの風景が。(大鳥居は改修中)
趣きある空間で素敵に変身したら、さっそく宮島観光におでかけしましょう♪
11月3日に私は平安旅ガールの壺装束姿で午前11時15分から1時間半、宮島を散策いたしました。晴天に恵まれて嬉しい思いでしたが、なんと、私1人だけの散策でした。最初は責任者に何枚か写真を撮ってもらってその後、声をかけられた方に限って撮らせてもらいました。
1番嬉しかったことは厳島神社周辺を散策中に厳島神社出口付近におられた人力車担当者に「写真をお願いします。」と言って4枚撮ってもらってそのうちの1枚は2人の観光客からも「お願いします。」と言われて後で観光客と一緒に納まりました。これは超、ラッキーでした。
大聖院を経由して紅葉谷公園までの散策でしたが紅葉がとても綺麗で秋が来たのだなあと実感しました。
観光客からは「かわいいですね。」とか「あそこにお姫様がいる。写真撮らせて。」と言われた外国人からも後でシャッターを押してもらって10枚以上、写真に納まって
素晴らしい記念になりました。ちなみに私は身長が150cmでサイズもぴったしであって夏の壺装束も可能でしたので6月の梅雨入りするまでには今度は2人以上で参加、または連れと一緒に参加したいです。
それまでは今度は帯を使用した着物プランにも参加してみたいです。
ありがとうございました。
先日は遊びにおいでいただき、ありがとうございました。
また、ブログへの素敵なコメントもありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、私もとても嬉しく思います。
散策中は、他の観光客の方との多くの出会いがあったのですね。素敵なお姫様と出会えた事、きっと偶然すれ違った観光客の方々も喜ばれていることと思います。
ぜひまた他の季節にも体験に遊びにいらしてくださいね。
(もしもまたご予約くださる際は、2回目のご体験である旨をご予約時に教えてください(^^))春や夏の宮島も綺麗ですよ。
ありがとうございました!
3月27日、昨年の平安壺装束から今度は帯を使用した着物プランに模様替えして午前10時35分から午後14時35分迄の4時間、宮島を散策しました。
快晴に恵まれたうえに桜が丁度、満開とあって見頃もよく、大勢の見物客で賑わっていました。今度の着物姿は平安壺装束と違って厳島神社の入場とレストランでの飲食や他にも禁止されている場所は全て可能でしたのでたっぷりと楽しめました。尚、着物の柄が沖縄風のアレンジであってさらに私は髪が肩にかかるほどのセミロングですのでアップにして後ろと左上に髪飾りを着けてもらいました。意外とかわいさが増して綺麗な仕上がりになっていました。
最初は室内で責任者に5枚写真を撮ってもらってその後、前回と違って今度は私から何人かの観光客に「写真をお願いします。」と声を掛けて30枚以上撮ってもらいました。厳島神社や大聖院はじめ多くは桜をバックに私と一緒に納まりました。(但し、移動の場合はマスクを着用しましたが、写真に納まる場合のみ、マスクは外しました。)
一番見応えがあったのは桜が全て満開だったこと。広島県は全国の中で先に桜が咲き始めて3月20日以降には一部で早くも満開に入ったとの情報が確認されました。早くもベンチで花見を楽しんだ方がおられたとの情報がありました。
当初、責任者からは「もし、平安旅ガールとすれ違った場合は一緒に写真を撮られたらよろしいですよ。」と言われたので偶然にも平安旅ガールと2回出会いがありました。まずは、食事休憩の前に大聖院を後にする前に平安旅ガールが1人、人力車担当者と一緒でおられて挨拶して人力車担当者に写真を撮ってもらって2人で一緒に写真に納まりました。次に、戻ろうとした散策終了5分前には大鳥居の工事付近で2人の平安旅ガールと出会って最初は私が声を掛けて私だけの写真を撮ってもらって次に3人で一緒に写真に納まりました。
これは超、ラッキーで幸運でした。
さらに、大聖院の近くでは多くの鹿が集まるすみかがありまして、多くの鹿が休憩していたので2人の観光客に声を掛けて鹿と一緒に写真に納まることが出来ました。
次は5月の下旬から夏の衣装での平安壺装束に挑戦いたしますが、出来るだけ、梅雨入りの前までには実施させたいと思います。その場合、昨年の平安壺装束姿では人力車での移動は私自身が断念してしまいましたが、今回、1人の平安壺装束姿の旅ガールが人力車で大聖院迄移動されて人力車担当者と一緒に参加されたので次は人力車で移動しながら一緒に散策を楽しみたいです。
ありがとうございました。
先日は2回目のご訪問をありがとうございました。
また、今回も沢山のコメントをありがとうございます(^^)
楽しんでいただけたご様子、とても嬉しく思います。桜もちょうど見頃でよかったですね。
ぜひまたのご機会にも遊びにいらしてください。
ありがとうございました!